ほしい人のカレンダー

妊娠から子育てまで、
いつなにをすべきか?がイメージできる
あなただけのカレンダーが作成されます。妊活のご計画にお役立てください。
〈使い方〉
  1. 1. 前回の生理開始日と生理周期を入力しカレンダーを作成。
  2. 2. リスト表示/カレンダー表示をボタンで選べます。
  3. 3. リンクを保存して、くり返し見ることができます。
    リンクをパートナーに送ってスケジュールを共有するのもおすすめ。
前回の生理開始日
生理周期

カレンダーを作成する
※カレンダーの内容はあなたの生理周期から算出しています。
あくまでも目安とお考えください。
ほしい人のカレンダー
  • 体調の変化
  • 病院関連
  • 仕事関係
  • その他
  • 体調の変化
  • 病院関連
  • 仕事関係
  • その他

妊娠するまで

0週
最終生理開始日
1週
排卵日予測検査薬の使用開始日
排卵予定日
2週
3週
妊娠成立

3週(1ヵ月)に関すること

赤ちゃんの様子

身長:約0.6cm

妊娠初期

4週
生理予定日
5週
〈生理が来なかった場合〉
妊娠検査薬でセルフチェック
妊娠検査薬が陽性だった場合、なるべく早く産婦人科で初診を受ける
6週
〈生理が来た/妊娠していなかった場合〉
排卵日予測検査薬の使用開始
排卵予定日
7週

4〜7週(2ヵ月)に関すること

赤ちゃんの様子

身長:約2.5cm

体重:約4g

重さの目安:あめ玉1個

手足の区別がつき、人間らしい形になる。
中枢神経や心臓、手足などの器官のもとが
猛スピードでつくられる。

妊娠が判明
神経質になる。便秘になりやすい
8週
妊婦健康診断1
9週
10週
11週

8〜11週(3ヵ月)に関すること

赤ちゃんの様子

身長:約7~9cm

体重:約30g

重さの目安:イチゴ1粒

顔や手足の形がはっきりして、徐々に動き出す。
心音が聞こえ始める。

つわりが起きる
予定日がわかったら産休の時期、出産の予定を上司に報告
心音が確認できたらお住いの自治体の役所に母子手帳をもらいに行く
いつまで続く?つわりの時期と症状について

いつまで続く?つわりの時期と症状について

妊娠するとほとんどの人が経験するのがつわりです。
早い人で妊娠5週くらいから始まり、ピークは8~11週、終わるのがだいたい12~16週くらいといわれています。
においに敏感になって吐いてしまったり、お腹がすくと気持ち悪くなったりします。つらいときは、マスクをしたり、空腹時には飴やチョコレートを口にするなどで対策を。
とにかく眠い、頭が重い、体がだるい、唾液が増えるなどの症状が出ることも覚えておくと良いでしょう。
12週
妊婦健康診断2
13週
14週
15週

12〜15週(4ヵ月)に関すること

赤ちゃんの様子

身長:約14~18cm

体重:約100g

重さの目安:キウイ1個

男女の性器ができる。

急に立ち上がったりすると立ちくらみを起こすことがある。基礎体温が下がる
乳腺の発達を妨げないようなブラジャー、お腹をすっぽり包むショーツなどマタニティ下着に切り替えましょう

妊娠中期

16週
妊婦健康診断3
17週
18週
19週

16〜19週(5ヵ月)に関すること

赤ちゃんの様子

身長:約25cm

体重:約280g

重さの目安:リンゴ1個

胎盤が完成し、比較的安定する。
髪の毛や爪が生え始める

つわりが終わり気分が良くなる
安定期に入る
体重管理に気をつけましょう
体調がよければ、安産祈願へ
気になる、妊娠・出産費用と助成金

気になる、妊娠・出産費用と助成金

妊娠期間中の妊婦健診(約14回)費用は、約5千〜1.5万円。
自治体によって回数は異なりますが、無料になる場合があります。出産費用は、自然分娩で40万〜50万円ほどですが、健康保険から出産育児一時金42万円(1児)が支給されます。他にかかった医療費(年間10万円以上)があれば確定申告時に医療費控除で税金が還付されるので、領収書を保管しておきましょう。
また、産休・育休を取る人には、健康保険から出産手当金、雇用保険から育児休業給付金が支給されます。
20週
妊婦健康診断4
21週
22週
23週

20〜23週(6ヵ月)に関すること

赤ちゃんの様子

身長:約30cm

体重:約700g

重さの目安:メロン1個

早ければ性別がわかる。

胎動を感じ始める
引き継ぎのスケジュールや復帰について上司と相談
両親学校に参加してみましょう
24週
妊婦健康診断5
25週
26週
妊婦健康診断6
27週

24〜27週(7ヵ月)に関すること

赤ちゃんの様子

身長:約35cm

体重:約1200g

重さの目安:カボチャ1個

羊水の中でぐるぐる動き回ったりしてしきりに動く。

お腹が目立ってくる
しっかり保湿して妊娠線に気をつけましょう
子供を預ける場合は、保育園の検討を開始
里帰り出産する場合は早めに医師と相談し32~34週を目安に里帰り
働くママの関心事「保活」について

働くママの関心事「保活」について

保活は出産前からスタートするのが賢明です。インターネットや本で調べるだけでなく、周りの先輩ママや役所で状況を聞いてみましょう。
妊娠安定期に入ったら保育所見学もしておくとベター。
場合によっては、待機児童が少ない地域への引っ越しも検討。
ちなみに、認可保育所の入所申込は11〜12月で、入所は4月。延長保育の時間次第では、働き方に影響することもあるので、産休前にパートナーや会社側とじっくり相談を。

妊娠後期

28週
妊婦健康診断7
29週
30週
妊婦健康診断8
31週

28〜31週(8ヵ月)に関すること

赤ちゃんの様子

身長:約40cm

体重:約1800g

重さの目安:牛乳パック(1L)×2本

目が開く。聴覚もほぼ完成し、赤ちゃんへ語りかけるチャンス!

不眠の傾向
体調が安定している32週までにベッドなどの大きなもの、水通しの必要な服などは事前に購入しておくとベター
32週
妊婦健康診断9
33週
34週
妊婦健康診断10
35週

32〜35週(9ヵ月)に関すること

赤ちゃんの様子

身長:約45cm

体重:約2500g

重さの目安:ペットボトル500mL×5本

皮下脂肪がついてきて身体が丸身をおびる。

神経が過敏になる
腰痛が起きやすい
産休に入る(産前6週前、双子以上は14週間前)
休暇中の連絡先を上司へ伝える、定期的に会社と連絡を
お産入院の準備をしておきましょう
2人目の出産時、上の子の預け先は?

2人目の出産時、上の子の預け先は?

入院中、上の子の世話を家族に頼めるならば何よりですが、難しい場合は、一時保育や子連れ入院可能な産院を利用したり、パートナーに休暇を取ってもらいましょう。
預ける期間は通常5日〜1週間、帝王切開の場合は1週間~10日前後です。
また、1人目の時よりも年齢が上がり疲労を感じやすいので、出産後は、産後ケアセンターや家事代行サービスを使うのもおすすめ。多少なりとも、体や心の負担が軽くなるはずです。
36週
妊婦健康診断11
37週
妊婦健康診断12
38週
妊婦健康診断13
39週
妊婦健康診断14
40週
出産予定日

36週〜(10ヵ月)に関すること

赤ちゃんの様子

身長:約50cm

体重:約3100g

重さの目安:スイカ(中)1個

あごを胸につけ、ひざをお腹に引き寄せ、産まれるときを待っている。お産は目前!

トイレが近くなる
産後の入院期間は、初産婦で5日~1週間、帝王切開の場合は手術の前日と当日を含めて1週間~10日前後が目安
0歳

0歳に関すること

産後休業、育児休業スタート
出産手当金の手続き、保険料免除の手続き
2ヵ月ごとに「育児休業給付金」の手続き
11ヵ月

0歳11ヵ月に関すること

上司や同僚に連絡を取り復帰前コミュニケーションを
1歳
保育園 4月入園

1歳に関すること

育児休業終了
保育所への入所を希望し、申し込みをしているが入所できない場合は、1歳6ヵ月まで育児休業延長可
3歳
幼稚園 4月入園

3歳に関すること

子どもが3歳になるまでは、1日原則6時間の短時間勤務をすることが可能
小学校就学前の子を養育する労働者は、1年に5日まで、病気・けがをした子の看護のため、休暇取得可能
6歳
小学校 4月入学
  • 体調の変化
  • 病院関連
  • 仕事関係
  • その他